みどりこブログ

シニアガール&日々の暮らし+思い

おひとりさまライフスタイル 電気代 節約術

今月から電気代が上がる

ここのところの猛暑(エアコンを24時間ほぼつけっぱなし)で、

今月の電気代が気になっています。

去年6月の電気使用状況を見てみると、1か月を通してずっと3〜4kWh/日の利用なのに

今月は記録的な短い梅雨のために、19日から電気使用量が倍増しています。

 

私は楽天でんきと契約しているのですが、電気料金が今月分から値上げ。

22円/kWhだったものが24.8円/kWhと、12.7%の値上げ。

今月の予想電力使用量121kWh、これまでの単価なら2,662円で済んだものが3,000円、

338円の支出増になります。

 

 

特別支給の老齢年金が今年また減額されたというのに、

生活にかかる費用だけが増えていって、どこを節約しなければいけないか

検討しなければ、と思っています。

 

電気代を節約する工夫

エアコンをつけっぱなしにする。

初期起動にかかる大きな電力が一度で済むとのことで、29℃の設定でほったらかしにします。

そして、扇風機を弱で首振り運転。

室内の気温はそれほど低くなくても、爽やかな風を感じると気持ちいいです。

 

⑵キッチンで長時間煮炊きをしなくてもいい食事を工夫する。

なるべく火を使わない調理法で乗り切りたいと思っています。

糠漬けを始めました。

最近安いニンジンの糠漬けの赤い色が元気をくれます。

知り合いが食べきれない茄子やきゅうりをくれるのも大助かりです。

 

⑶麺を茹でるためのお湯の工夫

蕎麦やそうめん、スパゲッティをゆでるとき、

何リットルもの湯を水から沸かすと何分もかかり、部屋が暑くなるので

夜寝る前に、2リットルのペットボトルに水を入れて

東向きのベランダに置いておきます。

昼頃にはもう半分お湯になっています。笑笑

 

⑷炊飯器の保温を使わない

ごはんはまとめて炊いて、小分けして冷蔵や冷凍をする。

ご飯を保温状態にしておくと、数時間後には回りからパサパサになります。

炊き立てのご飯を冷ましてから分けて冷凍しておくと、

おひとりさまの小さい一膳のご飯がいつでも準備できます。

 

冷蔵庫の設定を見直す

冷蔵庫には温度設定があり、弱、中、強を選択できます。

私の冷蔵庫は野菜室があり、あまり冷やさなくていいものはそこ。

氷を使うことはそんなにないので、製氷機は休眠状態。

冷蔵庫の設定を強にしたいときは、お刺身なんかが入っている時。

でも、私は生魚を買ってくることは少ないので、弱の設定で十分。

 

⑹部屋に直射日光を入れない

直射日光は部屋の気温が上がる大きな原因になるので、

朝は東向きの窓、午後は西日が入らないように西側の窓の

カーテンをきっちり閉めます。

カーテンは白いレース+光を反射する裏地が白いものを使っています。

 

待機電力を減らす

家電製品はたとえ電源をオフにしていてもコンセントにつながれていると

電力を消費(待機電力)と言われているので、

頻繁に使うもの以外は、コンセントから抜きます。

ガス湯沸かし器やシャワートイレのスイッチも切りました。

(シャワートイレは水のままでも冷たく感じません。)

 

電気代の節約術をもっと考えねば!

私はおひとりさまだから、電気代は数千円で済むけれど、

これがファミリーで

家の中で何台ものエアコンを使用する場合は大変だろうな!

 

自分なりの節電方法を工夫して、この夏の電気代を210kWh/月(5,200円/月)で

カバーできるように頑張ろうと思います!

 

追記

結局、6月の電気使用量は119kWhで落ち着きました。

この賃貸マンションは建ってからもう30年建っているけど、

数年前にサッシを二重にするリノベをやっているので、かなり断熱性能が

上がっています。

あと、遮音効果もかなりのものです。

YKK APのプラマードUという製品です。